石川県で人気の温泉地といえば、和倉温泉、山中温泉(加賀温泉郷)、山代温泉(加賀温泉郷)などが挙げられます。
その他に石川の温泉には、片山津温泉(加賀温泉郷)、粟津温泉(加賀温泉郷)、白山一里野温泉、湯涌温泉、輪島温泉郷、志賀の郷温泉、辰口温泉、白峰温泉、小松温泉、ねぶた温泉、湯元能登輪島温泉、金沢片町温泉、瀬女温泉、金沢駅前温泉、千里浜やわらぎ温泉、はまなす温泉、なかじま猿田彦温泉、観音温泉などがあります。
じゃらんで探す 石川県の温泉旅館・ホテル
石川県の温泉地で探す! 貸切風呂のある温泉宿(じゃらん)
石川県の温泉地で探す! 露天風呂付き客室のある温泉宿(じゃらん)
一休.comで探す 石川県の温泉旅館・ホテル
楽天トラベルで探す 石川県の温泉旅館・ホテル
地図から探せる! 楽天トラベルの貸切風呂のある温泉宿
地図から探せる! 楽天トラベルの露天風呂付客室のある温泉宿
和倉温泉
海の近いリゾート地として名高い和倉温泉。近年は開発が進み高級リゾート地となっていますが、1200年の歴史を誇る日本古来の温泉地でもあります。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉(中性~弱アルカリ性)。塩分濃度が濃いため、体の芯まで温まる泉質として定評があるようですね。温泉街には一流のホテルや老舗旅館が30軒程軒を連ねています。オーシャンビューを望める宿泊施設が多く、景観の美しさが人気の理由の一つに挙げられます。
豊かな自然に囲まれた能登半島ならではの名勝は、「和みの丘公園」「曽々木海岸」などからご観覧ください。周辺の観光施設としては、レトロな雰囲気でタイムスリップ気分を味わえる「和倉昭和博物館とおもちゃ館」、円形、流水、子供用、ウォータースライダーを備えた海浜プール「和倉温泉シーサイドパーク 」、温泉たまごを作ることのできる「湯元の広場」などが人気を集めているようですね。
季節のイベントも1月と8月の花火大会をはじめとして、全国的な知名度を誇る「能登よさこい祭り」など多数。例年多くの観光客で盛り上がりを見せています。夏場はぜひマリンスポーツの拠点として和倉温泉を利用してください。
山中温泉
石川県の山中温泉は1300年の歴史を誇る温泉地。粟津温泉、片山津温泉、山代温泉と同じく「加賀温泉郷」の一つに含まれます。俳聖芭蕉ゆかりの地としても知られています。豊かな自然はそのままに、大聖寺川の渓谷沿いに温泉街が広がっています。旅館、ホテルなど温泉を備えた宿泊施設も多数。泉質はほのかに匂う硫酸塩泉。動脈硬化症、切り傷、やけど、慢性皮膚病などに効果が期待でき、飲用によって肥満症、糖尿病、痛風、便秘などにも効能があるといわれています。
周辺の観光スポットは、「魯山人寓居跡いろは草庵」「九谷焼窯跡展示館」「中谷宇吉郎雪の科学館」など。散策コースも整備されていて、紅葉の美しい「黒谷橋」から「芭蕉堂」、「鶴仙渓」へと至るルートが人気を集めています。日帰りの入浴施設、格安のホテルなどもあるので、手軽に楽しむことのできる温泉地だといえるでしょう。
福井県他、近隣からのアクセスが良好なので、リピーターの多い温泉地としても知られています。露天風呂はもちろん、温泉プール、うたせ湯、サウナ、家族風呂など、入浴施設が充実しているのも嬉しいですね。さらに、テニスコート、ゲートボールコート、フィットネスジムなども完備され、リゾート地としての開発が顕著に伺われます。
山代温泉
山中温泉と同じく「加賀温泉郷」の一つに数えられる観光地、山代温泉。1300年の歴史を誇り、温泉街は北陸でも最大の規模を有しています。かつては歓楽街として賑わった温泉街も、バブル崩壊以後はやや寂れた印象。それでも温泉地らしい老舗旅館や趣のある街並みは健在です。宿泊施設は街中に約20。足湯・飲泉場も点在しています。泉質は ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉など。
周辺の観光スポットの中では、観光客や地域の住民がオープンスペースとして利用している「はづちを楽堂」が人気。スイーツが味わえる茶店や、工芸作品の販売店、作品展や音楽会、陶芸教室などを開催するイベントスペースを備えており、観光の拠点として利用されています。山代温泉はかの北大路魯山人ゆかりの地としても知られ、魯山人の旧居「いろは草庵」には、仕事部屋や書斎、作品などが現存し、同じく人気の観光スポットとなっています。
観光客向けのイベントとしては6月「菖蒲湯まつり」、8月「山代大田楽」、9月「八朔まつり」などがおすすめ。近年誕生した共同浴場「総湯」が2つあるので、湯めぐりを楽しむのも良いでしょう。