宮城県で人気の温泉地といえば、秋保温泉、鳴子温泉郷、作並温泉などが挙げられます。
その他にも宮城の温泉には、遠刈田温泉、松島温泉、青根温泉、鎌先温泉、小原温泉、気仙沼温泉、南三陸温泉、野蒜(奥松島)温泉などがあります。
じゃらんで探す 宮城県の温泉旅館・ホテル
宮城県の温泉地で探す! 貸切風呂のある温泉宿(じゃらん)
宮城県の温泉地で探す! 露天風呂付き客室のある温泉宿(じゃらん)
一休.comで探す 宮城県の温泉旅館・ホテル
楽天トラベルで探す 宮城県の温泉旅館・ホテル
地図から探せる! 楽天トラベルの貸切風呂のある温泉宿
地図から探せる! 楽天トラベルの露天風呂付客室のある温泉宿
秋保温泉
1400年の歴史を誇る秋保温泉は、鳴子温泉、飯坂温泉とともに「奥州三名湯」の一つに数えられます。仙台に近いためアクセスは良好で、日帰りの入浴客も多いようですね。温泉街には老舗旅館、高級ホテルも含めて数多くの宿泊施設、大型駐車場、コンベンションホールなどが集まっており、年間200万人以上の観光客が訪れる人気の温泉地となっています。
泉質は弱塩泉、塩化物泉で、神経痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、痔病、冷え性、疲労回復などの効能が期待できます。周辺には「秋保大滝」や「磊々峡」、「二口峡谷」などの名勝に加え、陶芸体験のできる「石神窯」、「秋保工芸の里」、「石神ゆめの森」などが点在しています。また、温泉街の中心部には観光案内所の機能も持つ「秋保・里センター」もあるので、現地で情報収集をして観光スポットを訪れるのもよいでしょう。
仙台市を中心に季節のイベントも多数開催され、4月下旬には「秋保大滝不動尊春祭り」、5月「仙台・青葉まつり」、8月「仙台七夕まつり・花火大会」など、多くの観光客で賑わいを見せています。 コンベンションホールを利用して演奏会、音楽祭も盛んに行なわれ、観光と文化による地域活性化の試みが注目を集めているようです。
鳴子温泉郷
鳴子温泉郷は、宮城県大崎市にある5つの温泉の総称です。鳴子温泉、東鳴子温泉、川渡温泉、中山平温泉、鬼首温泉からなり、源泉の数は370以上、9種類の泉質の温泉を楽しむことができます。温泉街には大型ホテルや旅館、湯治宿など様々な種類の宿泊施設が点在し、さらにキャンプ場やデイサービスセンターなど施設も隣接しています。温泉郷の歴史は約1000年前にまで遡るとされ、古くから多くの観光客で賑わってきました。
周辺には豊かな自然が残されており、間欠泉「弁天」や国見峠、紅葉で知られる鳴子峡、片山地獄、白糸の滝、川渡の遊歩道など名勝も少なくありません。観光施設としては、スキー場や伝統工芸のこけし館、熱帯植物園、観光農園などが人気を集めています。泉質が豊富なので、温泉好きの方は湯めぐりをするだけでも十分に旅を満喫することができるでしょう(湯めぐり用のチケットも有)。東北地方の中央に位置することからアクセスも良好で、温泉郷から少し足を伸ばせば、仙台、松島、平泉まで観光することも難しくありません。
温泉郷の周辺では全国こけしまつり、岩出山バルーンフェスティバル、東北輓馬競技栗駒大会、青葉まつり、航空祭、古川まつり、花火大会などイベントも盛んに行なわれています。四季折々の自然の表情とともに、季節のイベントを楽しむのも良いでしょう。
作並温泉
宮城県仙台市に位置する作並温泉は、都心に近いながらも深い森と清流に恵まれた豊かな自然で知られています。秋保温泉とともに「仙台の奥座敷」として親しまれている作並温泉は、1300年の歴史を持つとされ、街道沿いには老舗の宿も複数点在しています(大型のホテルも多数)。仙台に近いこともありアクセスは抜群。近隣にお住まいであれば日帰りでも楽しむことができるでしょう。
泉質は単純温泉と含食塩芒硝泉。それぞれ神経痛、筋肉痛、関節痛、打ち身、痔疾、冷え性、疲労回復などに対して効能が期待できます。周辺の観光スポットとしては定義如来、鳳鳴四十八滝、仙台ハイランド、ニッカウィスキー工場、作並渓流釣堀などが人気を集めています。露天風呂のある宿泊施設が多いので、家族でのんびりとしたひと時を過ごすのもおすすめです。
旅館組合の作成した温泉街散策ガイドを参考にしながら、温泉街周辺の名所を巡るコースを楽しむ方も多いようですね。各所のスタンプを集めることで無料で日帰り入浴ができるサービスなども実施されています。温泉街には仙台からアクセスするルートが一般的で、所要時間はそれぞれ電車・車で30分、バスで50分程度。