京都府で人気の温泉地といえば、天橋立温泉が挙げられます。
その他にも京都の温泉には、夕日ヶ浦温泉郷、小天橋温泉きららの湯、久美の浜温泉郷、丹後温泉、湯の花温泉、木津温泉、鳴き砂温泉、嵐山温泉、大原温泉、浅茂川浦島温泉、八丁浜小浜温泉、るり渓温泉、二塚温泉、木橋温泉、丹後はなれ湖温泉、蒲井温泉、宇川温泉、霊山新温泉、桃山温泉などがあります。
じゃらんで探す 京都府の温泉旅館・ホテル
京都府の温泉地で探す! 貸切風呂のある温泉宿(じゃらん)
京都府の温泉地で探す! 露天風呂付き客室のある温泉宿(じゃらん)
一休.comで探す 京都府の温泉旅館・ホテル
楽天トラベルで探す 京都府の温泉旅館・ホテル
地図から探せる! 楽天トラベルの貸切風呂のある温泉宿
地図から探せる! 楽天トラベルの露天風呂付客室のある温泉宿
天橋立温泉
天橋立温泉は1999年に誕生したばかりの日本で最も新しい温泉地。しかし泉質が優れていることから多くの耳目を集め、現在では人気の観光地として多くの旅行者が訪れています。元来、観光名所には恵まれた立地で、日本三景の一つであり温泉地の由来ともなっている「天橋立」を一望できる他、神代に至る歴史を有する丹後国一の宮「元伊勢籠神社」、伊根湾をめぐる遊覧船など、見所は盛りだくさん。温泉街には10軒ほどの宿泊施設が軒を連ね、夏場には海水浴目当ての観光客で賑わいます。冬場は名物のカニ料理を味わうのもおすすめ。
泉質は源泉によって異なり、ナトリウム塩化物強塩冷鉱泉、アルカリ性単純泉、含弱放射能泉など。丹後半島には20を超える温泉が点在しているので、湯めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。温泉街には足湯・手湯などの施設も複数存在します。
例年のイベントの中では、神楽、太鼓、神輿が街をめぐる「宮津祭」、ドラや太鼓に合わせ、豪華絢爛な金銀の龍が舞う「文殊堂出船祭」、阿蘇海上で数千発の花火が打上げられる「ふゆ花火」などいかがでしょうか。一頃は観光客の減少によって賑わいを失ったイベントも、温泉の湧出によってかつての盛り上がりを取り戻しているようです。